Ensemble PolanoのTwitter, Facebookページもあります。

こちらも要check!!

【今後の練習予定】

 

 

5/16 アカデミー湯島

5/23 アカデミー向丘

5/30 アカデミー向丘

(いずれも19:30~21:30)

 Ensemble Polanoは結成10周年記念のコンサートで、仁階堂孝の指揮のもと、混声合唱組曲「鼓動」(作曲・森山至貴、詩・田中佐知)を委嘱初演します。

 演奏会に先立って、作曲家の森山至貴さんにお話をうかがいました。森山さんの詩や言葉への思い、和声への深い愛情、そして組曲「鼓動」の作曲秘話などを、7回に渡ってお届けします。

 

 1回目のテーマは、「森山さんにとってのユニゾンとは?」です。

 

今回の組曲「鼓動」で、森山さんは曲のクライマックスに斉唱を多用しています。和声大好き人間のはずの森山さんが、なぜあえてユニゾンなのか。森山さんの信じる「ユニゾンのちから」とは……。【文責・sop 小国綾子】

 

        

 

森山流「ユニゾンのちから」

組曲「鼓動」では、ここぞ、という場面でユニゾンが登場します。

例えば、1曲目の「風はいつも...」。

12/8拍子から、6/8の変拍子をはさんで訪れるクライマックスで、いきなりユニゾンなのです。しかも、歌詞すらない、「A」のボーカリーズで!

 

森山さんにとって、ユニゾンってどんな意味を持つのでしょうか?

 

<もともと私は、むしろ音数をたくさん書いてしまうタイプの作曲家だと自覚しています。和声進行で色合いを変えていくのも大好きですしね。ところがある時、私の曲についてある人から「ユニゾン力がすごくありますね」と言われたんです。それ以来、ユニゾンの持つ力が気になり始めました。ユニゾンで太い線を1本書くことで、意味ある音楽が書けるのではないか、と>

 

森山さんは、自称「コード進行命」の人です。

ユニゾンより、ハモってる方がずっと好きな人なんです。

 でも、きっと、だからこそ、「ユニゾンのちから」に惹かれてしまうのかもしれません。

 

<組曲「鼓動」でも、5年前の私だったら、「風はいつも...」のクライマックスのボーカリーズは、最初から4声体で盛り上げていたと思います。でも今回は、クライマックスだからこそ、ユニゾンで、てらいのないエネルギーを見せたい、と思いました>

 

そう、森山さんが表現したかったのは「てらいのないエネルギー」なのでしょう。ユニゾンに宿る「ちから」の根っこについて、森山さんはこんなふうにも語ってくれました。

  

<ユニゾンで歌う時、あなたの周囲には頼れる仲間がたくさんいる。仲間を頼れる安心感を音楽に取り込むことで、ユニゾンにエネルギーが生まれるのだと思います。もちろん、合唱では4声部がそれぞれ独立して役割を果たすことで、調和した美しいハーモニーが生まれる。それは今でも、私にとって合唱の理想の姿です。でも、時には、『全員が同じ音を歌うから多少調子が外れても大丈夫』と、皆で作る音楽に一人一人が安心して身を委ねられることが、音楽の豊かさにつながると思うのです。「風はいつも...」のクライマックスでのユニゾンでは、みんなが同じ音を歌える喜びと安心感を抱きながら、豊かに自分たちの音楽を鳴らしてほしいと思います>

 

        

 

 森山さんがこんな思いを込めて書いたボーカリーズのユニゾンを、ぜひぜひ聴きにいらしてくださいね。Ensemble Polanoの第三回演奏会(4月1日午後2時開演、川口総合文化センターのリリア音楽ホール)でお待ちします。

 

 次回2回目のテーマは「コード進行」。「私は、コード進行命の人間です」という森山さんに、たっぷりとうかがいました。お楽しみに!