Ensemble PolanoのTwitter, Facebookページもあります。

こちらも要check!!

【今後の練習予定】

 

 

5/16 アカデミー湯島

5/23 アカデミー向丘

5/30 アカデミー向丘

(いずれも19:30~21:30)

 Ensemble Polanoは結成10周年記念のコンサートで、仁階堂孝の指揮のもと、混声合唱組曲「鼓動」(作曲・森山至貴、詩・田中佐知)を委嘱初演します。

 演奏会に先立って、作曲家の森山至貴さんにお話をうかがいました。森山さんの詩や言葉への思い、和声への深い愛情、そして組曲「鼓動」の作曲秘話などを、7回に渡ってお届けします。

 

 回目のテーマは、「森山さんが作曲する時一番好きな作業は何か?」

です。

<第1話森山さんにとってのユニゾンとは?はこちらから>

   <第2話コード進行はこちらから>

 

 なんと森山さん、組曲の構成を考えることが一番大好き!と言うのです。そのココロは……? 【文責・sop 小国綾子】

 

        

 

「鼓動」が組曲の終曲になったわけ

 森山さんが合唱組曲を作曲する際、とりわけ大事にしているのが、組曲の構成を考えることだそうです。

 

<作曲のプロセスの中では、組曲の構成をあれこれ考えることが一番好き!>

 

という森山さん。

 では、今回の組曲「鼓動」をどんなアイデアで構成したのでしょうか。

 

 組曲「鼓動」は誕生の経緯が少々フクザツです。ゼロから生まれた組曲とは違う。終曲の「鼓動」はもともと、20152月に「合唱集団~宴~」が委嘱初演したアンコールピースだからです。

この1曲だけがすでに存在し、そこに新たな曲を書き下ろすことで生まれたのが、今回の組曲「鼓動」でした。だから森山さんが構成を考える上で最初に考えなきゃいけなかったのは、「鼓動」を何曲目に置くか、だったんです。

 

<『鼓動』を組曲の1曲目にするか終曲にするかで迷いました。1曲目でも4曲目でも大丈夫な曲だったからです。ただ、これを1曲目にしてしまうと、『鼓動』のしっとりとしたクライマックスを越える、さらにどっしりと重いクライマックスを、新たに4曲目で書かなければならなくなる。それはちょっとしんどいと思いました。一方、『鼓動』を終曲に置けば、1~3曲目を軽いテイストに仕上げる道が開けるなあ、と>

 

結局、森山さんは「鼓動」を終曲と決めました。

「鼓動」の終盤はとてもドラマチックです。

 

「いま あふれくる海のように あなたがいる」

 

と高らかに歌い上げた後、

 

「饒舌なことばは地に沈み 鼓動だけが しずかに 世界をつつむ」

 

というエピローグが続きます。mpp、そしてppで終わるのです。

 「鼓動」を終曲と決めたことで、この組曲「鼓動」は、柔らかく、優しく、消えゆくように終わることになったのでした。

 

<合唱組曲の最後はなぜかいつもフォルティッシモでクライマックス!っていう構成もどうなのかなあ、と思っていました。だから今回は静かに終わってみたいな、と>

 

 実はもう一つ、森山さんが「鼓動」を終曲に選んだ大事な理由があります。

それは、詩のことば。

 森山さんがエピローグ風に添えた、詩の最後の連はこんな風。

 

「饒舌なことばは地に沈み 鼓動だけが しずかに 世界をつつむ」

 

このフレーズで組曲を終わろう、と森山さんは思ったのでした。

 

<「鼓動」を組曲の1曲目にしてしまうと、「饒舌なことば」は地に沈み、2曲目以降の〝言葉〟を書く意味が見いだせなくなくなってしまう。どんな言葉を継いでも、蛇足になってしまう。だから、やはり「鼓動」を終曲にし、「饒舌なことば」を地に沈ませて、組曲の最後は〝無音の世界〟に帰っていくのがいいと思ったんです>

 

        

 

 森山さんの組曲「鼓動」の最後の瞬間、いったいどんな「無音の世界」がホールに立ち現れるのでしょうか。

ぜひ、ぜひ、聴きにいらしてくださいね。Ensemble Polanoの第三回演奏会(4月1日午後2時開演、川口総合文化センターのリリア音楽ホール)でお待ちします。

 

 次回4回目はさらに、森山流「組曲構成」の秘技を明かしていただきます。

キーワードは「長さとテンポ」です。

 どうか、お楽しみに!